業務用解凍機の製造・販売を手がける山本ビニターについて、取り扱う解凍機の特徴や導入事例について調査した内容をまとめて紹介します。
山本ビニターが手がける業務用解凍機「テンパトロンシリーズ」は、高周波を用いた内部加熱方式を採用しているため、5~30分という短時間でムラのない解凍が可能です。
高周波が電子作用を起こして冷凍品の内部に強い分子運動を生じさせることで、内側から均一に解凍します。肉など大ブロックな冷凍品でも、短時間で解凍できます。
さらに、内部加熱によって食品の表面が溶け出すことを防ぐため、旨味成分が外に逃げ出すことなく鮮度の高い解凍を実現。
山本ビニターはマイクロ波解凍機の開発も手掛けており、食品加工現場におけるテンパリングに多く活用されています。
テンパリングとは、生鮮状態でマイナス20~30℃に冷凍された食品を、マイナス2~5℃程度まで半解凍する技術を指し、主に畜肉の解凍に使われる方法です。
マイクロ波加熱の特徴を応用することで、この半解凍が可能になります。
山本ビニターのテンパトロンが採用している内部加熱方式は、熱風やスチームなど従来の外部加熱と根本的に異なり、そのメリットから解凍だけでなく様々な食品製造過程に活用できます。
例えば、テンパトロンは弁当や惣菜、飴、キャラメルなど食品や原料の再加熱にも利用可能。
これによって、食品の再利用によるロス削減や製造プロセスの歩留まり解消などが期待できます。
また、ナッツ類や香辛料などに必要な食品害虫の殺虫や殺卵処理にもテンパトロンは対応しているため、解凍機としてだけでなく様々な用途に活用できます。
某鶏肉加工会社で、鶏ダイスカットの加工工程を改善するために山本ビニターのテンパトロンが導入された事例です。
導入以前は、取扱い品の置き方や置く場所によって解凍度合いにムラが生じており、午前中の出荷に間に合わせるために作業員が早朝出勤を余儀なくさせるケースが多発していました。
テンパトロンを導入して以降は、高周波解凍にとってムラなく均一に解凍できるようになり、作業時間の短縮やダイスカット時の歩留まり解消に貢献しました。
参照元:山本ビニター(https://premium.ipros.jp/vinita/product/detail/2000605712)
某缶詰加工会社におけるサバブロックの解凍工程改善のためにも、テンパトロンは導入されています。
元々は流水解凍を採用していたものの、解凍に時間や工数がかかりすぎてるだけでなく、解凍前に取扱い品を崩す際に表面が剥がれたり傷が入ったりというロスも発生していました。
テンパトロンを導入することで、原料崩しにかかっていた時間を短縮し、崩す際にキズ等が入ることによる食品ロスも無くなりました。
食品の旨み成分や鮮度も損なわずに済むため、品質と作業効率の両方を向上できました。
参照元:山本ビニター(https://premium.ipros.jp/vinita/product/detail/2000605712)
テンパロトンは、ハンバーグなどの原料として使われている牛肉の半解凍にも活用される事例です。
これらの牛肉は主に海外からの輸入製品であり、厚さ17~18cmにのぼる段ボール箱に牛肉の切り身を詰め込んで一つの塊としているため、厚みがあるばかりか形状も不揃いな点がネックです。
テンパトロンが採用している内部加熱方式では、段ボール内の牛肉の内部から熱を発生させ、30~50分かけて0℃以下の半解凍を可能にします。
某大手ハンバーガーチェーン店では、この高周波解凍による半解凍が採用されています。
参照元:山本ビニター(http://www.vinita.co.jp/institute/radiofrequency/050100.html)
大量の冷凍食品を連続・高速処理できる、高周波解凍装置。ベルト送り方式とすることにより、連続して大量の冷凍食品を解凍します。さらに、お客さま別のニーズに合ったラインの構築により、解凍から加工までの作業ができます。
コンパクトタイプの高周波解凍機(小型バッチ式 FRT-5)。こちらの解凍機は、電源部と本体が一体化されている点がポイントです。コンビニ関係や製菓・製パン関係、スーパー関係の食品工場向けの機種となっています。
サイト内で紹介している解凍機の特徴についてまとめました。食材やニーズに合わせて適した解凍方法を選びましょう。