冷凍食品が身近な存在となったことで、冷凍食品に関する正しい知識が必要とされるようになりました。解凍した食材の再冷凍に関する疑問もそのひとつです。基本的に一度解凍した食材は再冷凍してはいけないとされています。ここでは、食材の再冷凍が推奨されない理由や影響などについて解説します。
一度解凍した冷凍食品は、開封・未開封に関わらず基本的には再冷凍してはいけません。理由のひとつが衛生面の問題です。解凍した食材の内外で雑菌が繁殖します。特に解凍した食材が5℃以上の温度で保管された場合、食材内外で雑菌などが繁殖する危険性が高まります。繁殖した雑菌は再冷凍で死滅するとは限らないため、冷凍保存したとしても食中毒などの危険性が高まります。
もうひとつの理由は、味や栄養素など品質の低下です。食材を冷凍すると、細胞組織が破壊されて味が悪くなります。業者が冷凍をする場合は、-45℃以下で瞬時に冷凍することで細胞組織の破壊を極力少なく抑えています。食材を再冷凍すると、せっかく少なく抑えられていた食材の細胞組織の破壊が進み、食材の味や栄養素が低下します。
魚介類や肉類などのたんぱく質を多く含む食材は、解凍した際に雑菌が繁殖します。特に5℃以上の温度で解凍されたものは要注意です。再冷凍しても雑菌は死滅しないので、冷凍を繰り返すことで品質の劣化だけではなく食中毒の危険があります。
どうしても再冷凍が必要な場合は、加熱したものを冷凍するようにします。ただし、食材の風味が落ちることは避けられないため、おすすめはできません。
完全に溶けたアイスクリームを再冷凍すると、クリーム特有のクリーミーな食感が損なわれます。アイスクリームは乳製品の混合物をかき混ぜながら冷凍して作るため、ただ凍らせただけでは食感を再現できません。
また、アイスクリームの原料はたんぱく質を含む乳製品であるため、解凍によって雑菌が繁殖してしまいます。アイスクリームは加熱殺菌して食べることができないので、結果として食中毒のリスクが高まります。
調理済みの食品の場合は、再冷凍しても日持ちしなくなります。次に解凍したときに味が落ちているだけでなく、傷むのが早くなります。特に、室温で2時間以上、32℃を超えた状態で1時間以上保管したものは再冷凍できません。
また、再冷凍で細胞にダメージが加わることで、解凍した際に見た目が崩れるということもあります。
よくある再冷凍の事例として、停電によるものが挙げられます。停電で冷凍庫が使えなくなった場合は、3~4時間であれば中の食材が溶け出すことはないとされています。ただし、溶けていないかどうかは必ず確認するようにしましょう。
停電の際に注意するべきポイントは、冷凍庫を開閉しないことです。冷凍庫を冷えた状態で密封しておけば中の温度は保たれます。また、停電に備えて保冷剤を一緒に冷凍しておくのも有効です。
サイト内で紹介している解凍機の特徴についてまとめました。食材やニーズに合わせて適した解凍方法を選びましょう。